2012年3月12日月曜日

原発に変われるのかバイオエネルギー

原発の全面停止が現実のものとなった。原発を停止するのなら次の代替エネルギーを探さなければならない。でも、簡単には見つからない。原子力発電は、莫大なエネルギーを持っており、遠い将来までエネルギーを供給してくれるはずだった。もう今年の夏には電力供給不足が懸念されているだけに、代替エネルギー探しは急がなければならないが、人類の未来がかかっているだけに慎重さが求められると考えている。
 
 最近の選択肢の一つで「バイオエネルギー」について考えてみた。最近は、実に様々な生物からエネルギーが作り出せることが分かっている。一部の国では実用化されているものもある。日本のガソリンでは、バイオエタノールが混ぜられているらしい。このバイオエネルギーなのだが、もっと慎重に考えてみる必要があるのではないか?

 サトウキビ、ジャガイモ、ミドリムシ、海草、オーランチキトリウムなどから燃料が作れるらしい。でも、これらの動植物は決して無の空間から有のエネルギーを生み出しているのではないはずである。おそらくや、成長の過程の中で周囲にある肥料、餌などの栄養素を取り込み、太陽光の力を借りてエネルギーに変えているはずである。無から有のエネルギーを作りだしているはずはない。

 人間は、これらの動植物から莫大なエネルギーを取り出そうともくろんでいる。太陽光のエネルギーも決して小さくはないはずだが、それほど多くのエネルギーを期待できない。ということは、莫大なエネルギーの素となっているのは肥料、餌になるはずではないか? エネルギーとして採り出すというのであれば、莫大なエネルギーに相当する肥料、餌を与えなければならないことになる。でないとエネルギー保存の法則が崩れてしまうではないか?

 あくまでも科学知識のない小生が考えた想像なのだが、バイオエネルギーを作りだしている生物は、おそらく2~3回はエネルギーを生成してくれる。しかし、繰り返して生成しているうちにだんだん、エネルギーの素が不足するようになり、生成できなくなってくる。生物を利用しても、本当に将来にわたりエネルギーを生成してくれるわけではないのだ。
 
 植物が光合成を行い、それを動物が食べる。動物はやがて死に、分解され植物に取り込まれていく。この循環が成り立っていることは地球46億年の歴史が証明していると言ってよい。動物などが動き回っているエネルギーの源は、基を辿れば、循環を手助けしている太陽光エネルギーに行き着くだろう。

 しかし、バイオエネルギーというものは人間が作った内燃機関で燃やされる。ここで作った燃えカスは、植物に取り込まれて再びエネルギーになるのであろうか? まだそんなことは誰も証明していないように思う。もしかしたら、ここで循環が断ち切れていたら人類の将来はどうなるのだろうか? バイオエネルギーとは、地球にあるエネルギーを少しずつ消費し、動植物が育たない土壌に変えていくのではないか? そんなことを思ってしまった。果して、バイオエネルギーは本当にエコなのだろうか? 誰がこれを証明してくれるのだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿